就業管理 Q&A
トップページ ≫ 人事労務管理の何でもQ&A ≫ 就業管理 Q&A
就業管理 Q&A
- 従業員がルールを守らず、社内の規律が乱れています。注意しても改善がされません。そのことがミスや業績にも影響していると考えられます。
-
企業が顧客満足や収益を有無には「人材力」はかかせません。
同時に管理が最も難しく、この人材力を活用出来ている会社は多くが成長企業や顧客満足度が高い企業です。
規律が乱れ、ケアレスミスなども多いとのことですが、根幹に関わる問題かもしれません。
就業規則はしっかりと管理されていますでしょうか。
従業員は企業理念を認知し、行動規範を守り、就業規則により良い労使関係の元、目標意識を持った仕事をしてもらわなければ
なりません。
就業規則は法律に基づいた労使関係の約束です。
就業規則に記載してあることは企業も従業員も厳守しなければなりません。
この就業規則が「作っただけ」「まったく改訂していない」「法改正に対応していない」「従業員が持っていない」などでは
就業環境は悪化していきます。
まずは就業規則をしっかりと整備し、運用していく必要があります。
また、従業員の目標意識に対してはしっかりとした目標設定と、サポート体制、成果に対する報酬を用意する必要があります。


人事労務Q&A

事務局のご案内
社労士の全国ネットワーク
SRアップ21神奈川会
横浜市神奈川区鶴屋町3-29-9
TEL.045-313-6188
【サポート内容】
■社会保険関係の手続き
■労働保険関係の手続き
■給与計算業務
■就業規則・賃金規定等の作成、見直し
■労使トラブル未然防止対策の提案
■メンタルヘルス対策
■採用時の適正診断
■各種助成金・奨励金申請
■コンピテンシー制度の導入・運用指導
■その他人事・労務管理に関する業務
SRアップ21神奈川会は神奈川県内の社会保険労務士が加盟する団体です。企業経営に最も重要な人事労務管理の専門家として、日々研究や情報収集を行い企業の人事労務管理が円滑に行われるようサポートしています。 人事のお困りごとや就労環境改善のご相談はSRアップ21神奈川会までお気軽にご連絡ください。